BLOG 2013.5.31 間違えてた… ジャンプの下の準備段階ポジションでは伸展ね。 収縮は間違いだ... ニックのケツまで触らせて、カッチカチとまで言わせてたのに... 緊張です。ご勘弁を。 ... BLOG 2013.5.27 NHK中継 5月30日木曜日のNHK「情報まるごと」(全国放送・午後2時5分~)と「てれまさむね」(NHK仙台・午後6時10分~)に出演します。 どちらも仙台大学トレーニングセンターからの生中継であり、S&Cプ... BLOG 2013.5.21 ABductor… 右肩のABductorに不備が出てからもう数週間。 あの時のスナッチを無理やりセイブしなければ…と、これだけ痛みが長引くと後悔ばかりが募ります。 なもんで、基本的に上半身の押す運動は、肘を体に近づけ... BLOG 2013.5.9 PheNom使ってみました 初日の効果で感じられたことは、通常よりも筋力が長持ちするということです。 そして、これは気温のせいかもしれませんが、汗の量が半端ないです。 定期的に1ヶ月ほど使ったあとに、中期的なフィードバッ... BLOG 2013.5.9 やっぱりコーチングは楽しい ~I LOVE MY ATHLETES!!!!!!~ 今日野球部ピッチャーグループをトレーニングしていた時の一コマ シングル・レッグ・スクワット3x5の3セット目に、来たる苦痛を覚悟し切って向かう選手に対し、皮肉をたっぷり込めたコーチ加賀が近寄ります... BLOG 2013.5.8 裏方なんだなぁ… 先日機会があって、S&Cプロフェッショナルとして取材を受けてみたところ、どうも面白い話題が提供しづらいことに気づきました… 運動を見ていただいて、 「この運動は加賀さんが開発されたんですか?」 と聞... BLOG 2013.4.23 ポケットの理論 ポケットに携帯が入っていれば使えます。 バンドエイドがあれば使えるし、100万円が入っていればそれも使えます。 逆に、携帯が必要な時にポケットに入っていなければ使えないし、バンドエイドもお金も、何も入... BLOG 2013.4.8 足の裏全面でしっかりと!….?! スクワットの教え方もいろいろあるようですが、僕はこのブログ記事にあるように教えています。 つまり、踵体重です。リンクした記事をたどっていくと、諸々の理由も説明があるので、興味ある人は読んでみてください... BLOG 2013.3.30 Coaching Cues 軽い重りを使って、非常に基本的な運動をさせることでこそ、その選手の体の癖や傾向をよく知ることができるということがあります。 今回は段階をおってその例を説明します。 下の3つのビデオですが、この日はこ... < 前へ 次へ >