BLOG 2015.8.14 Skipping Leg Day この手のイメージが出回るようになり、上半身だけ筋肉質な人たちを見下す風潮が、少なからず米国では一般化してきました。 健康のためにも、腰から下の運動(下半身運動)を一般の人も行うべきだし、スクワットや... BLOG 2015.8.5 指導者を指導する意義と責任 4月に東京に活動拠点を移してから力を入れているのは、後進や同業者へのS&C教育です。 NSCAが主催する講習会で行う2~3時間の実技講義では、S&Cとは何か、ウェイトトレーニングとは何か、僕が普段ど... BLOG 2015.8.3 名古屋で講習会の講師をします! 10月4日に行われるNSCA東海エリアディレクターセミナーの講師を勤めます。申し込みは明日8月4日からです。 初の名古屋講習会! お近くの方、よろしければどうぞ。 *夏期講習のAブロック(2015年... BLOG 2015.7.27 失速しないため・・・ 野口克彦トレーナーからいただいたセリフを今回の題名としました。 仙台大学にいた頃は、日々成長する若い選手やアシスタント達に負けないために、そして僕が与えるキツいトレーニングを実施する選手たちの気持ち... BLOG 2015.7.16 1番最初に教えるウェイト運動は何か? "ウェイトトレーニングをこれから開始する選手やクライアントに対して、初期段階で1番最初に行う最も適切な運動は何なのか?" この問いに対して答えを出すためには、 "初期段階のトレーニングを経た後にどの... BLOG 2015.6.22 S&C Coach of The Year 授賞式 6月21日(日)にNSCA Japan S&C Coach of The Yearの授賞式がありました。 当日は父の日であり、実際に父の誕生日だったため、良い報告となったのではないかと思っています。 ... BLOG 2015.5.29 友からのフィードバック ~加藤順一というダンディズム~ 仙台で知り合ったダンディズムの権化からフィードバックをいただきました。 彼に関する前情報はここから。 トレーニング期間: 2年7ヶ月 トレーニング目的: スポーツパフォーマンス向上 加賀のト... BLOG 2015.5.29 コーチング・クリニック7月号に記載されます 現在発売中の「コーチング・クリニック7月号」に僕が書いた記事が載ります。 内容はこのブログ記事を再編集し、より一般の人に理解しやすいように情報を付け加えたものです。 ご興味のある方は是非ご購入く... BLOG 2015.5.14 NSCA南関東エリアディレクターセミナーの講師を担当します 6月28日(日)、講習会で実技指導を担当します。 ウェイトトレーニングテクニックの基礎中の基礎の指導になります。 ありがたいことに、昨年度の僕が講師を務めたセミナーは、NSCA事務局の公表から数... < 前へ 次へ >