BLOG 2015.1.7 1RM Table 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年最初のブログは、"1RM Table"の僕なりの使い方に関して書きます。 1RM Tableはこれです。 この表の使... BLOG 2014.12.23 知識ある方からの贈り物 これを扱いきれる人材が国内に溢れますように ... BLOG 2014.12.9 運動選手に教えるウェイトリフティングのキャッチに関して 2014年NSCAジャパンカンファレンスのゲストスピーカーは、米国ウェイトリフティング協会の殿堂入りコーチであるボブ・タカノ氏でした。縁があって前々から彼と仲良くさせていただいていたという経緯もあって... BLOG 2014.12.2 運動の名前 僕の運動にOHNGSQと言うのがあって、それは肩幅で負荷を持ち、肘をピンと伸ばしたまま頭上に挙げた状態で行うスクワットのことを指します。僕が好んで取り入れている運動であって、一般の人はOHNGSQと聞... BLOG 2014.11.28 男子バレー部 インシーズン・プログラム 2014 様々な形でチーム作りと勝つことの難しさを味わった今年のチーム。 さぁ、集大成です。 #1(10/6-17) Day 1 1. OHNGSQ: 2x8 2. CL: 1x5(60%), 3x2(92.... BLOG 2014.11.6 All or None Law 表題とは、英語のWikipediaで説明されていることをそのまま載せると、 ”The all-or-none law is the principle that the strength by whi... BLOG 2014.10.16 コンディショニングプログラム作成に関して(すごく抽象的ですが…) S&Cプロフェッショナルの仕事の一つとして、コンディショニングプログラム作成と指導があります。 各スポーツに適したエネルギーシステムを生み出すというのが目的なのですが、僕は常日頃から「効率的かつ効果... BLOG 2014.10.7 Hyper Drive Energy 2.0 本日初めて試しました。 いつも私のワークアウトの最初に行うのはスナッチで、そのスナッチをやっている間は特に著しい変化を感じることはなかったのですが、スナッチを終えて3x8のバック・スクワットを始め... BLOG 2014.9.29 2014 東北こども博 今年も「東北こども博」が仙台大学にて開催されます。 詳細はこちらにて。 ... < 前へ 次へ >