BLOG 2013.1.8 To Make People BETTER 明けましておめでとうございます。 今年も運動選手をより良い運動選手にするために励みます。 で、人をより良くするためには? The Princeple of Overloadというものがありまして、... BLOG 2012.12.23 ~ 2012 ~ 今年もあと数日で終わりになります。 2007年11月1日に帰国してからもう丸々5年が過ぎ、来年の1月11 日になれば仙台に来てから丸々5年間が過ぎることとなります。 その間何をやったという達成感はな... BLOG 2012.12.10 CreaVol Black Opsからトレーニングプログラム作成のアイデアまで 2週間前からローディングフェイスに入り、先週は満を持して体感できてます。 まず、トレーニング時のやる気の持続度はすごいです。疲れないとかそういうたぐいでなく(基本的に疲れるほどのことはやってないので... BLOG 2012.12.6 最近腰の具合がいいのです 昨日のトレーニングからです。 筋肥大期のトレーニングは好きではありません。でも、アウトカムは好きです。 健康第一、エゴは二の次! そして、上半身はご褒美… ... BLOG 2012.12.5 競技愛 ゴン中山選手の引退会見が印象的でした。 サッカーを愛している。引退なんか本当はしたくはない。他人がやっているとジェラシーを抱く。 先日インカレを終えたバスケ部の4年と話していた時、奴もおんなじような... BLOG 2012.12.3 やっぱ気持ち… ある日の僕です。 「疲れてきっと挙がらないだろうけど、一応最後にやっておこうかな…」 くらいの気持ちでやったスナッチは結局挙がらず、次の種目へ移ろうとしたところ、僕の運動選手に「もう少しであがんじゃ... BLOG 2012.11.27 全ては競争になりうる うちのバレー部です。 本来持つ目的から離れたトレーニングになりましたが、面白いし、いいじゃないでしょうか… ... BLOG 2012.11.26 男子バレー部 2012 イン・シーズン・プログラム うちの男子バレー部はウェイトしっかりやってます。 今週末からインカレのために東京に向かう彼らが、今イン・シーズン中に行ったトレーニングプログラムを添付します。 今年こそ、努力の分くらいは勝ってくれると... BLOG 2012.11.21 ウェイトベルトに関して Dr.McGillのウェイトベルトに関するジャーナル・レビュー 英文ですけど、読めない人も、己をプロと自負すなら無理してください。 ちなみに僕も前にウェイトベルトに関してネガティブなこと書いてるんで... < 前へ 次へ >