BLOG 2012.11.18 運動指導士の基本姿勢 今筋肥大期のトレーニングをやっていて、当然運動回数が多くてそれが苦痛でしょうがない。 だから運動中も 「やりたくねぇ…」 って言いながらやってます。 周りに僕の運動選手がいるときだって、 「10回と... BLOG 2012.11.13 Baby’s Got Back 左脛を疲労骨折した女子体操選手がいて、ここ数ヶ月は挙上量制限があるので、基本的には自体重か患部に負荷のかからないマシーントレーニングをやらせてたんですけど、そうなると結局ハムストリング・臀部・腰を中心... BLOG 2012.11.8 指導できることを指導すればいい できないことは指導する必要ないんです。 これに関しては、自分ができないことを人に教えようとするのは論外ですので、もはやその話をしようとしているのではありません。 今回提言したいのは、例えば、まだその... BLOG 2012.11.6 名言 この水野君、 NSCA FlySoloで世界記録を残した水野君、 大学3年時に初めてポジションを取りそのまま不動のリベロとなった水野君、 垂直88㎝・クリーン自重の180%・スクワット自重の235... BLOG 2012.11.6 就職 この時期になると就職先が決まった学生が徐々に増えてきます。 ほんの数週間前まで暗い顔してたやつらの顔に少し明かりが見えるようになるとこちらもうれしいです。 昨年まで僕のアシスタントをしていた新藤も、... BLOG 2012.10.30 I don’t give a damn. But I still call you a loser. 僕はウェイト中に鏡を必要としません。 理由1;正面からのイメージでは僕が日頃行うような運動の実質的なフォームチェックに一切ならない。 理由2;気が散る。見たくなるような二枚目は映ってない。また映って... BLOG 2012.10.25 サブ・マックスのスナッチを徐々に修正して4回やってみました バーをもっと体に沿ってあげるために腕で引く必要はありました。ポップ・アップの位置も低いです。いかんせん、毎回1レプ目というのはこういうところがあります。 これは1つ目のビデオの修正で見れるフォー... BLOG 2012.10.23 NSCAジャパン カンファレンス 12月1・2日に開催される表題のイベントに、仙台で僕が関わっている人材と共にこぞって参加します。 国内の専門家の集まるカンファレンスですから、いろいろなことを見聞きできればいいなと思っています。 C... BLOG 2012.10.13 S&Cの効果はどれくらいか? S&Cスペシャリストが運動選手にできることは多くありますが、それがスポーツ・パフォーマンス(身体能力とは別物)に対してとなると、その効果と価値は残念ながらそれほどありません。 まぁ、それを何度も経験し... < 前へ 次へ >