BLOG 2012.10.10 スナッチのグリップ幅 今日は暇なんでもう一つ気になったことを書きます。 スナッチの手幅です。 僕は立った状態でバーを体の前面で持ち、そのバーの位置がASISの高さに来る幅がスナッチ幅と教えます。 ファースト・プルを終えて... BLOG 2012.10.10 解決策 で、前回のブログの後半部分の僕の意見に対して、 「人の意見を求めてるようじゃだめっていうなら、じゃぁどうすればいいっていうのよ?」 と思う人がいると思うので、その解決策として、文献を読むというのはまず... BLOG 2012.10.10 Facebookから話題が 先日Facebook上で 「一流選手の特徴とは?」とか、「S&Cプロフェッショナルとして向上したい人材の心構えに関して(?)」みたいなことを知り合いと交わしました。 まずはここでもたまに出てくる河森... BLOG 2012.10.2 せっかくいただいたんでシリーズ Haleoさんからこれ頂きました。 サプリメントの味といい、トレーニングウェアーのデザインといい、”プラス・アルファ”まで行き届いた会社です。 ただ、クリーンやフロントスクワット用にはできていな... BLOG 2012.9.28 東北こども博 来週末に、仙台大学を会場として 第2回2012東北こども博 が開催されます。 10月6日(土)は10:00~17:00まで 10月7日(日)は10:00~16:00までだそうです。 最近はめっきり... BLOG 2012.9.27 Big Whey Tiramisu 新商品の試飲をさせていただいております。 Big Whey ティラミス味! おいしいです。チョコ?って思った後にニガみが来ます。ここがティラミス。さすがです! で、雑談に入りますが、Tiramis... BLOG 2012.9.25 …… この動画を見てこの指導者を否定するのは簡単です。 きっと、今までにも批判の声が沢山あったから、Youtube上でコメントを受け入れない設定にしているのでしょう。 ある一定のS&Cプロフェッショナル... BLOG 2012.9.24 Ultimate Solution 体が強くなるといろんなことが解決する。 (弱いとターイヘン) ... BLOG 2012.9.21 体のそしてその動きの見方 全体的にものを見なければいけません。 日本に帰国して最初に仕事を手伝ったところで、こんなことがありました。 背中の曲がった(いわゆる肩が前傾した)人がいる。その人の姿勢を正すために必要な運動とは何か... < 前へ 次へ >