BLOG 2011.8.6 乱用 「頑張れ!」 と言う言葉をよく聞きます。 一般的に美しい言葉のように捉えられていますが、僕は昔からあまり好きな言葉ではありません。 特に 「頑張ればできる」 は、9割以上の場合(個人的見解)、や... BLOG 2011.8.4 勉強方法 僕は10年間も大学に行きました。 日本の大学に3年、米国の大学に4年、大学院に2年半、計おおよそ10年です。 日本の大学は1,2年の一般教養が終了時点で不登校となり、3年次はまったく行っていない状況... BLOG 2011.7.29 Appearance vs Performance エクセサイズとスポーツは違います。一般的にはまったくと言っていいほど同じです。 ただ、運動科学的用語ではまったく違います。 前者の目的は健康、後者は勝利です。 だから、Exercise Scien... BLOG 2011.7.26 知ってると出来て、知らないと出来ないこと 7月7日から9日までVegasで開催されていたNSCA National Conferenceに参加して、仲間に会ったり、プレゼンテーションを受けてきたりと、有意義な時間を過ごしました。 ただですね... BLOG 2011.7.5 Surprise!!!!! やっと忙しかった火曜日が終わって、明日から出張だし、オフィスで確認事を終えて帰宅しようとしていた時です。 アシスタントの新藤が、トレーニングセンター隣のPhysical Performance Lab... BLOG 2011.7.3 I’m not the next somebody. I’m the first …! 今週末は素晴らしい格闘技のテレビ中継がありました。 WBO, WBA, IBF世界ヘビー級王者統一戦 Wladimir Klitschko vs David Haye そして UFC132です。 ... BLOG 2011.7.3 最近 ここ数週間で、おもしろいことが結構ありました。 まず、男子バレー部とバスケ部の垂直跳びテスト。 男子バレー部は平均80cmを超える、予想以上のいい結果で、 男子バスケ部は平均75cmにも満たない、予... BLOG 2011.6.13 筋肥大期は深い 鉄は熱いうちに打てといいます。 熱く熱せられた鉄を打ちつけては水につけ、また熱して打つ。 そうして名刀は出来上がります。 単純に言えば筋肉も同じです。 筋肉、骨、関節を強くするために筋肥大期があ... BLOG 2011.6.6 ウェイトトレーニング中の呼吸について 運動選手にウェイトトレーニングテクニックを指導するときには必ず、トレーニング中の呼吸法も教えます。 大事だからです。 ただ、ここで言うのはあくまでも、僕が「ファンクショナルトレーニング」と呼んで... < 前へ 次へ >