BLOG 2010.9.11 デッドリフト+RDL 体を正しく鍛えるために必要な運動方法なので、今回スクワットに並べて紹介します。 まずデッドリフト これは腰と胸を張りながらバーを下から上にあげる運動です。 まずは胸と腰をまっすぐにのばし... BLOG 2010.9.11 スクワット 以外の大事な運動 グルート・ハム・レイズという運動を紹介します。 ちなみに「グルート」は臀筋のことで、「ハム」は当然ハムストリングのこと。つまり、それらの筋肉群を使う運動です。 この器具ならば、ほとんどのスポーツジムに... BLOG 2010.9.11 スクワット(4) 自体重で練習するスクワット運動を紹介します。 バーを持って正しくできない方はこれらの段階を踏んでから、負荷を増やしていってください。 まずは腕を前にのばして行うものから やり方はバックスク... BLOG 2010.9.11 スクワット(3) スクワットが膝にいいと言いました。 ではなぜいいかというと、ハムストリングと臀部の使い方に理由があります。 ハムストリングと臀部をうまくトレーニングして、それらに適切な筋力と柔軟性がしっかり付... BLOG 2010.9.11 スクワット(2) 膝に予定なストレスがかかってしまうスクワットを紹介します。 紹介はしますが、絶対にやらないでください。また、どんなに頑張っても今回紹介するようにしか膝が動かない場合は、次回以降に紹介する方法を用いて... BLOG 2010.9.10 スクワット(1) 昨日帰宅しようとしたら、あまり見慣れない学生に呼び止められ、質問を受けました。 学生:「やっぱり、スクワットをやりすぎると膝が痛くなるのはしょうがないんですか?」 僕:「・・・」 しょうがな... BLOG 2010.9.5 かった、かった・・・!!!! 僕が観に行くと、ひいきのチームが負けるという現象が、ここ仙台では続いています。 野球では、行くたびにイーグルスが負けるので、マーティー・キーナート氏に煙たがられ、BP社がトップスポンサーを勤めた昨年度... BLOG 2010.8.24 ファンクショナルトレーニング FUNCTIONALという英語の意味は 1. a. Of or relating to a function. b. Of, relating to, or indicating a mathe... BLOG 2010.8.23 2ヶ月も先の話なんですが・・・ 10月23日(土)に、「学都仙台コンソーシアム・サテライトキャンパス公開講座」というイベントの一環として、仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホールで講義をすることになりました。僕は今年で3回目... < 前へ 次へ >