INFORMATION NEWS 2017.11.22 2018年新春特別3Dayセミナー開催のお知らせ GS Performanceの運動指導で欠かすことのできないReverse Lunge・RDL・DLを中心とした実技指導を行います。 この3日間のセミナーを通じ、指導内容にある運動ができるように... BLOG 2017.11.7 ”握り続けれられる”も筋力です GS Performanceではストラップは滅多に使いません。お客さまにストラップを使わせた記憶もないくらいです。 GS Performanceだけでなく、私の指導者人生で、ストラップの使用を許... BLOG 2017.11.6 第5期塾英論文発表会&懇親会 昨日第5期S&C塾では、各塾生が1つずつ英論文を読解しその内容を発表する「英論文発表会」を行い、その後は塾修了生を交えた懇親会を行いました。 発表会では、各塾生が自身の選... BLOG INFORMATION NEWS 2017.10.26 木曜午後のO-Prep!セミナーから GS Performanceが開催する数か月にわたる連続セミナーには、「基礎セミナー」、「S&C塾」そしてこの「O-Prep!」の3種類があります。 O-Pr... BLOG 2017.10.18 “世代”に巻き込まれるのもラッキーなんです 名選手の存在は、ライバルたちの勝利を入手困難にします。 しかし意識が高く保てるアスリートにとっては、その存在が自らを高めるための具体的な理由であり材料ともなります。 自身に何が足りていて何... BLOG 2017.10.13 実際に来ていただければ・・・ 今年の夏のセミナーは上半身運動に徹しました。 理由としては、今まで上半身のみの内容のセミナーをやったことがなかったからということもありましたが、何より、全身運動よりも容易に実施できる上半身運動に... BLOG 2017.9.20 自己研鑽のための”プログラム・デザイニング” 私は「努力」と「忍耐」は別物と考えています。 与えられたメニューをただこなすのは「忍耐」。 そのメニューをどのように有効活用して他者より優れたレベルまで向上できるか工夫を凝らして取り組むのが「努力... BLOG 2017.9.16 澤村投手の一件から 澤村投手の肩の神経系の怪我は、チームトレーナーの針治療が原因と球団が正式に認めて澤村投手に謝罪したというニュースが出て、健康・フィットネス業界はザワつきました。仲間の新盛院長の治療を受けに行ったときに... INFORMATION NEWS 2017.9.1 学生向けセミナーを久々に復帰させます 昨年7月のThe Homeオープン時に開催して以来開催を控えていた学生向けのセミナー「GS Experience」を10月に復活させてみようと思います。 将来S&C指... < 前へ 次へ >